↓↓YouTube配信は萌葱の郷チャンネルを活用する予定です↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCme0-wBF4bd7HvRlZhgDvGw
中国・四国・九州ブロック加盟施設
社会福祉法人 萌葱の郷
(大分県発達障がい者支援センター
ECOAL 担当 田口、田中 、五十嵐
〒 879 7761 大分県 大分市 中戸次 5628 番地の 1
TEL 097-578-6952
FAX 097-578 6953
info@moeginosato.net
「くるめさるく」の訪問セラピーの報道に対する声明
7月20日に福岡県警が、NPO法人さるくの理事長他1名を逮捕監禁・強要容疑で逮捕しました。今回の容疑については、警察の捜査とその後の司法手続により、詳細が明らかになるものと思われます。一方で、新聞等の報道では、NPO法人さるく理事長・坂上慎一容疑者の強度行動障害児者への極端なセラピーが紹介されています。一般社団法人全日本自閉症支援者協会(以下「全自者協」という。)は、強度行動障害児者支援の視点から、次のとおり声明を発表します。
- くるめさるく報道への声明(PDF形式)
2022年度SV研修募集要綱ができました。受講者募集、開始します。
今年度の発達障害支援スーパーバイザー養成研修は、全コース実施します。
講義はオンラインで繰り返し視聴できるので、理解度や習熟度も上がります。奮って受講ください。
※既にアドバンスコースを修了されている方は、追加講義、事例検討会のみの受講が可能です。
・相談支援等の実務経験者で、発達障害児者に直接接する機会を求めている方
・スーパービジョンやコンサルテーション等に難しさを感じている方
・ベーシックコース実務研修(現場実習)は、9月以降の実施予定です。
※2020〜2021年度ベーシックコース受講者の実務研修は別途実施します。
アドバンスコース 講義:8月1日〜31日 演習:9月3日(土)10:00〜13:00
マスターコース 実践発表会 1月28日(土) 10:00〜13:00
アドバンスコース:30名 募集期限:7月25日(月)
マスターコース実践発表会:若干名 募集期限:9月30日(金)
*先着順 定員になり次第締め切ります
※詳細は要綱をご覧ください
пF03-3426-2323 FAX:03-3706-7242 E-mail:sv-kensyuu@kisenfukushi.com
令和3年度障害者総合福祉推進事業として調査研究を行いました。
「強度行動障害者支援に関する中核的な人材の養成に関する研究」のご報告をいたします。
- 令和3年度 障害者総合福祉推進事業(PDF形式)
厚生労働省へ要望書を提出いたしました。
令和2年5月から10月にかけて全自者協より厚生労働省に
要望書を提出いたしましたのでお知らせをいたします。
5月は日本自閉症協会と連名になりました。
- 全自者協・自閉症協会要望書(令和2年5月6日)(PDF形式)
- 全自者協要望書(令和2年10月27日)(PDF形式)
新型コロナウイルス感染対策事例集
新型コロナウイルス感染対策の好事例を紹介いたします。
皆様の支援のご参考になれば幸いです。
- 新型コロナウイルス対策好事例 訪問看護(PDF形式)
- 新型コロナウイルス対策好事例 グループホーム(word形式)
全日本自閉症支援者協会として要望書を提出致します。
新型コロナウイルスについて5月4日に緊急事態の延長を政府が決定し、総理大臣の記者会見で、フリーランスの記者から北総育成園の事例を挙げて、
障害者施設等、障害のある人への支援についての質問をしました。
それを踏まえて、全日本自閉症支援者協会として緊急の要望書を日本自閉症協会と厚労省に出すことにしましたのでお知らせをいたします。
- 要望書(令和2年4月17日)(PDF形式)
- 要望書(令和2年5月6日)(PDF形式)
津久井やまゆり園の事件について(声明文)
- 津久井やまゆり園の事件について(声明文)(PDF形式)
熊本県震災地施設訪問記
- 熊本県震災地施設訪問記(PDF形式)
発達障害議員連盟への意見書
- 意見書(PDF形式)